京都弁護士会所属 田中彰寿法律事務所 京都の中堅・中小企業のための法律事務所

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

弁護士 小林 佑輔

こばやし ゆうすけ  Yusuke Kobayashi

  • 弁護士 小林 佑輔

  • 京都弁護士会所属

  • 所属委員会:



  •  私は、奈良と京都の県境の付近で育ちました。
  •  京都の大学、京都の出版社、京都での司法修習を経て、馴染み深い京都で弁護士として勤務させていただくことになりました。出版社に勤務していた時に、以前当事務所に所属していた田中晶国先生(現在:京都大学法学研究科教授)が執筆した教科書の校正を担当しましたが、その頃は当事務所で勤務させていただくことなど予想だにしておらず、不思議な縁を感じています。
  •  私が弁護士を志したのは、弁護士であった父が、大動脈解離という病気のため、長期間にわたって執務が不可能であった間に、病床の父と弁護士の仕事について話す機会があり、その時弁護士という職業に関心を抱いたからです。
  •  父に弁護士となった姿を見せることはできませんでしたが、執務中に問題につきあたり、父の蔵書を紐解くと、ちょうど参考になる部分に線引きや書き込みがあり、今も間接的に父の導きを受けています。
  •  私の曽祖父はスーツの販売会社を起業し、親族の多くもその企業で長年勤務していました。その企業の経営は、最近一族の手から離れましたが、創業後の約百年後も存続しているのは、一族を含めた多くの人間がその企業の価値の維持に精魂を注いだからだと思います。私は弁護士として、そのような人の器としての中小企業の価値を守ることに誠心誠意努めたいと思います。
  •  学生時代より、近代法学史に関心を有しており、現在は大学の研究者からなる研究会に所属しています。実務だけでなく、学術の方面にも関わりを持ち続けたいと思います。
  •  趣味は、学生の頃より弾いていたギターですが、最近は新たにドラムを弾き始め、近くのスタジオで練習しています。



所長からひとこと

弁護士として、芯の強さは真の強さ。期待しています!

弁護士 田中継貴 代表社員所長就任のお知らせ


 2021年4月1日をもちまして、弁護士 田中彰寿が「弁護士法人 田中彰寿法律事務所」の代表社員所長を退任し、弁護士 田中継貴が代表社員所長に就任することをお知らせさせていただきます。

代表社員所長就任のご挨拶

 私、田中継貴は、今般 弁護士法人田中彰寿法律事務所 代表社員所長に就任することになりました。父が創業し40数年にもわたり運営してまいりました事務所を継承いたしますのはまことに身の引き締まる思いです。
さて、私は、平成21年に京都弁護士会に弁護士登録すると同時に、当法律事務所に入所し、主たる業務である企業に関連する事件を中心に、様々な事件を担当してまいりました。中には、会社の支配権を巡る事件であったり、巨額の請求を受ける事件などもあります。
 また、私が司法試験において労働法を選択したこともあり、労働法の分野に属する事件も多く担当し、企業の立場での残業代、解雇、労災、労働組合との団体交渉など、企業の防衛に力を尽くしてまいりました。
 公的活動としては、平成29年度日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会幹事、平成31年度京都弁護士会民暴・非弁取締委員会委員長に就任し、京都府下における暴力団対策や第87回民事介入暴力対策京都大会開催、第61回日弁連人権擁護大会開催などの活動に携わってまいりました。そして、令和2年度京都弁護士会副会長に就任し、京都弁護士会として、政府や国会などへ法律や司法の在り方に関する意見書を発出、京都府下の弁護士の支援、あるいは、市民に対する法律相談などの事業に参画してまいりました。

 父の田中彰寿が創業した当法律事務所は、爾来、企業、経営者の皆様を始めとして、多くのお客様に対して、法律の専門家たる弁護士としての業務を提供してまいりました。
 プロフェッショナルは、依頼者のために自分の能力の限りを尽くさなければならない、という考え方があります。もともと医療倫理の格言ですが、私は正に弁護士にも当てはまることであり、肝に銘じていかなければならないものであると考えています。そして、今後も当法律事務所は、引き続きプロフェッショナルとして正しい姿勢を持ち続け、業種や官民を問わず、多くの皆様に業務を提供し続けると同時に愛されていきたいと思っています。

 私は、当法律事務所が今後もプロフェッショナルとして存在し続けなければならないという覚悟を持って、皆様からのご信頼に応えるべく不断の努力を行うことをお誓いし、弁護士法人田中彰寿法律事務所の所長に就任いたします。
 今後とも、皆様からのご指導、ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 
 

弁護士法人 田中彰寿法律事務所 田中 継貴 拝

 

退任のご挨拶

 私こと田中彰寿、今般 弁護士法人田中彰寿法律事務所 代表社員所長を退任し、弁護士田中継貴に引き継ぐことにいたしました。

 思えば1972年秋司法試験に合格後、2年の司法修習生を経て1975年4月弁護士登録をし、1979年独立、2004年9月弁護士法人設立、あわせて草津事務所開設と足掛け46年間の弁護士生活を経て来ました。長男である継貴弁護士もすでに弁護士生活11年になり、過日京都弁護士会の副会長も無事任務を全うしましたので、これを機に当法律事務所の所長を交代いたすことにしました。
 25歳で弁護士に登録後、右も左もわからないまま当時の土地ブーム終焉後の不況と倒産事件の続発、さらにプラザ合意後の土地バブルとその崩壊、その後の日本の奈落の底へ落ちるような経済状態のままリーマンショックを迎え、一体日本はどこへ行くのだろうかと思いながら懸命に弁護士生活を駆けてきた毎日でした。
 そうした中でも、京都弁護士会会長、その後役職にはもう就かないだろうと思っていた後の近畿弁護士連合会理事長の就任など、それなりに思い出深い弁護士生活を送ることができました。
 また、たまたま京都産業大学の司法試験受験のお手伝いをしたことがきっかけで、私の周りに多くの司法試験受験生があつまり、彼等が法曹への道に巣立っていってくれたことは、私にとってとても大きな励ましとなりました。

 弁護士生活の傍ら中国との友好活動に取り組み、中華人民共和国大阪総領事館のご厚意で会員とともに何度も中国を訪問し、かの国の高度成長を目の当たりにすることができましたことも大きな思い出であります。
 とてもこういう表現がふさわしくないのは理解しておりますが、いままで46年あまりの弁護士生活を大過なく過ごすことができましたのは、皆さまのご支援のおかげと感謝致しております。
 もっとも、所長を交代しましても弁護士としては従前と変わらず事務所に詰め、皆様のお役に立つつもりでおりますのでご遠慮なくご連絡ください。

 今後も、新所長や当事務所への皆様のご支援を賜りますようお願いいたしますとともに長年のご支援に心から感謝いたします。

 ありがとうございました。

弁護士法人 田中彰寿法律事務所 田中 彰寿